☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★こどもふれあいフェスタ2020開催のご案内★ |
☆動画だよ!全員集合!!☆
毎年、永山ふれあいセンターや、市役所広場で開催されて来た子どもふれあいフェスタ。
今年はオンラインになって開催です!
親子で楽しめるイベントがいっぱい。皆様のご参加をお待ちしております☆

*参加・視聴は、こちらの特設ページからアクセス!
子どもふれあいフェスタ・特設ページ
|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★ちびっこ☆ランド中止のお知らせ★ |
☆あつまれ!0・1・2・3 ちびっこ☆ランドは開催中止となりました☆
ニュースレター掲載のちびっこ☆ランドは、緊急事態宣言延長により
やむなく中止となりました。
楽しみにして下さった皆様には大変申し訳ございませんが、
ご了承いただけます様お願い申し上げます。
|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★第3回家庭教育講演会★ |
☆親子でチャレンジ・Scratch!☆
〜プログラミングワークショップ〜
青梅の小学校でも使われているScratch(スクラッチ)を使って、
自分だけのアート・ゲーム・アニメーションなどを作りながら
プログラミングってなんだろう?
という疑問を親子で楽しく遊びながら学んじゃおう!というワークショップです。
今回もzoomでお届けします!
日 時 : 3月14日(日)10:00〜12:00
講 師;鹿野 市郎氏(CoderDojo青梅)
対 象:小学3年生以上(Scratch経験者は3年生以下でも可)のお子さんと保護者のペア
定 員:先着20組 (2/28〆切り)
*お申し込みはメールにて
青梅市教育委員会 div7050@city.ome.lg.jp
件名を「家庭教育講演会」として住所・氏名・電話番号・お子さんの学年をお知らせください。
折り返し、Zoom参加のURL等をお送りします。
Zoomの利用方法なども一緒にお送りしますので初めての方もぜひご参加ください。
広報おうめ2月1日号はこちら
https://www.city.ome.tokyo.jp/uploaded/attachment/17970.pdf

|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★ 大人気!ベビーマッサージのご案内★ |
☆ わらべうた ベビーマッサージ ・ころころピッ♪ ☆
助産師さんが考案した、楽しく歌って、
赤ちゃんに語りかけるベビ―マッサージです。
マッサージで赤ちゃんとママの絆を育みます。
わらべうたベビーマッサージって?
♪わらべうたベビーマッサージで歌われる《うた》 は、
赤ちゃんが大好きな「ラ」の音を中心に作られています。
また、わらべうたは繰り返しが多いので歌と動作を覚えやすく、
おうちでもすぐに活用できます。
♪ベビーマッサージと《わらべうた》を組み合わせた
親子のための新しいマッサージです。
動画もあります♪ ぜひご覧下さい☆
https://www.youtube.com/watch?v=q3-ig2BzFs0
内 容:
・わらべうたベビーマッサージ
・絵本読み語り、お子様の足形とり、手作りおもちゃ
毎回:ティータイムでおしゃべり(お茶とスイーツ)
【あんよ編】 3月12日
【おむね編】 3月19日
【背中(全身)編】 3月26日
(全回金曜日)
*3回で全身のマッサージが覚えられます。
*3回参加で教室小冊子(記念写真付き)&
わらべうたベビーマッサージ歌詞カードを差し上げます。
場 所:青梅こども未来館 (青梅市東青梅 1-7-7 青梅市役所近く)
時 間:10:00〜11:30(9:45〜受付開始)
対 象:生後 2 ヶ月〜1 歳くらいまでのお子さんと保護者
持ち物:バスタオル・お子さんに必要なもの・防水シート(お持ちの方)
参加費:1回1,200円
講 師:原島 友紀子・白井 順子・及川 麻美
(わらべうたベビーマッサージ認定講師)
★双子・兄弟の参加希望、お気軽にご相談ください。
★ 予防接種後48時間、発熱、下痢などの症状があるときは
参加をお控えください。
※ 申し込み:下記のお申し込みフォームにて
https://ws.formzu.net/sfgen/S7582974/
※問い合わせ
TEL:0428-25-2578(10:00〜16:00 土日・祝日も可)
Mail:warabeuta.bebima@kodomomirai-ome.com
|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★休講のお知らせ★ |
☆各種サークル・教室休講のお知らせ☆

|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★親子の絆づくりプログラム★ |
☆ BP2・きょうだいがうまれた!☆
*BP2プログラムとは*
就学前の上のお子さんと、2人目以降の赤ちゃん(2ヶ月〜5ヶ月)を育てている
ママのための講座です。
赤ちゃんと一緒に子育ての喜びや困りごと、就学前の上の子との関わり方や
親としての迷いや困りごとなどを話し合ったり、参加者同士で学び合いながら、
子育てに必要な知識が学べる時間を一緒に過ごしてみませんか?
*0歳児ベビーと上のお子さんのW育児で頑張っているママさんへ*
想像以上に大変で思い通りにならない育児。
もっと心穏やかに子育てを楽しむヒントがたくさんつかめるかもしれない、
毎回人気のプログラムです。
不安な社会状況です。
でも今だからこそ不安や孤独感を一人で抱え込まずに
ママ同士で共有し安心感につなげませんか?
講座を実施するにあたっては感染対策(ソーシャルディスタンス、検温、手指の消毒、換気等)
を万全にします。
緊急事態宣言が延期される場合は中止となります。ご了承くださいませ。
日 時 : 2月8日・15日・22日・3月1日・8日(月)全5回
時 間 : 10:00〜12:00
会 場 : 青梅市子育て支援センター はぐはぐ内
新町4.5.6丁目自治会館和室(青梅市新町2−21−9)
対 象 : 「就学前の上のお子さん」と「生後2ヶ月〜5ヶ月の第2子以降の赤ちゃん」
(概ね2020年8月9日〜2020年12月8日生まれ)がいるお母さん
上のお子様を預けてくることが可能な方(一時預かり等ご紹介いたします)
持ち物:着替え、オムツ、バスタオル、飲み物 ほか
内 容
1.新しい出会い
2.子どもとの関わり方
3.子どもの心の発達と「しつけ」
4.私のストレス
5.親として、より良く生きる
定 員 : 先着8組
費 用 : 参加費無料 (テキスト代1,100円 )*初回集金
進行役 : ベビープログラムファシリテーター 栗原 久美子・吉田 由美子
申し込み・お問い合わせ : NPO法人青梅こども未来へ
電話 0428-25-2578(月〜日10:00~16:00 )
Mail bp@kodomomirai-ome.com
*お申し込みフォームはこちら
*緊急事態宣言延長により、延期となりました。
共催: 青梅市子ども家庭支援課支援課・NPO法人青梅こども未来
詳細はこちらをご覧ください。
『こころの子育てインターねっと関西(KKI)』(BP2プロクラム制作元)
http://www.kosodatekki.com/bp2.php
|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★オンラインでボードゲームを楽しもう!★ |
☆親子deボードゲーム広場・Tutti Online☆
親子で楽しむボードゲーム広場がオンラインになって再開です☆
Zoomを使ってゲームマスターと一緒にボードゲームで楽しみましょう!
日 時:12月19日(土)
時 間:13:30〜15:00
参加費:1家族 500円(お試し価格)
*入金方法は別途ご連絡いたします。
定 員:6組(1組1家族)
年中〜小学校低学年と保護者
お申込・お問い合わせ:青梅こども未来わくわく遊び隊
Mail:info-asobitai@kodomomirai-ome.com
*お申し込みの際は、件名を「オンラインTutti1219」として
・氏名
・参加人数(お子様は年齢を記載)
を明記の上、上記アドレスへご送信下さい。
お申し込み受付の後、ご送信いただきましたメールアドレスへ
zoomのURLと、参加費のお支払い先をご案内いたします。
尚、お支払いの方法は、ゆうちょダイレクトへのご送金がご利用いただけます。
皆様のご参加お待ちしております。
|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★0歳児を初めて子育てしているママのはじめの一歩!育児講座 ★ |
☆ BPプログラム☆
*こちらのイベントは開催中止となりました。
日 時 : 1月8日・15日・22日・29日(金)全4回
時 間 : 13:30〜15:30
会 場 : 青梅市子育て支援センター はぐはぐ内
新町4.5.6丁目自治会館和室(青梅市新町2−21−9)
対 象 : 第1子(概ね2020/7/9日〜11/8日生)の 乳児と母親
*出来るだけ全回出席出来る方
内 容
1.新しい出会い
2.赤ちゃんのいる生活
3.赤ちゃんとの接し方
4.親になる事
定 員 : 先着8組
費 用 : 参加費無料 (テキスト代1,100円 )*初回集金
進行役 : ベビープログラムファシリテーター 吉田 由美子・藤井 久美子
申し込み・お問い合わせ : NPO法人青梅こども未来へ
電話 0428-25-2578(月〜日10:00~16:00 )
Mail bp@kodomomirai-ome.com
*お申し込みフォーム https://ws.formzu.net/sfgen/S21234962/
共催: 青梅市子ども家庭支援課支援課・NPO法人青梅こども未来
BPの詳細はこちらをご覧ください。
https://kodomomirai-ome.com/haken/hakenindex.html#a8
|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★親子スキンシップサークル★ |
☆ 令和2年度・親子スキンシップサークル会員募集のお知らせ ☆
子ども家庭支援課主催の「親子スキンシップ教室」全8回が終了し、順次自主サークルに移行します。
全クラスに若干名の募集があります。ご希望の方は下記アドレスにお申し込みくださいませ。
尚、定員を超えた場合は抽選となります。ご了承下さいませ。
申し込み・お問い合わせ : NPO法人青梅こども未来
電話 0428-25-2578(月〜日10:00~16:00 )
Mail skinship@kodomomirai-ome.com

|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★未来の活動が紹介されました★ |
☆とうきょう子育てスイッチに紹介されました!☆
「青梅こども未来」は「とうきょう子育てスイッチ」の「協働会員として登録」しており、
未来のホームページの「お世話になっています」のコーナーにもバナーを貼らせていただいております。
先日この「とうきょう子育てスイッチ」より、「地域の団体紹介」のコーナーに
『地域で芽生えた先駆的な支援策や注目の取り組み』を行っている団体として紹介したい」
との申入れをいただき、ZOOMによる取材を受けました☆
ぜひご覧くださいませ♪
子育て中の方向け
https://kosodateswitch.jp/magazine/detail/?no=52
子育て支援者向け
https://kosodateswitch.jp/kyodokoryu/interviews/detail/?no=52&l=l
*とうきょう子育てスイッチ・ページリンク*
TOP
https://kosodateswitch.jp/
子育て当事者向け紹介ページ
https://kosodateswitch.jp/magazine/
子育て支援者向け紹介ページ
https://kosodateswitch.jp/kyodokoryu/
https://kosodateswitch.jp/kyodokoryu/interviews/
|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★市民センター・子育てセンターの子育て支援事業再開のお知らせ★ |
☆ 市民センター・子育てセンターの子育て支援事業が順次再開されます☆
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため休止しておりましたが、
10月中旬より順次再開いたします。
市民センターでは、和室・会議室や体育館で自由遊びや親子の交流の場として、
子育て支援センターで実施する赤ちゃんサロンでは親子の活動の他、
保健師が、親子サロンでは管理栄養士・歯科衛生士が御相談に応じます。
(日程を変更や、各会場で定員を設け、利用できる遊具・運動用具を制限しての開催になります)
みなさんのご利用お待ちしています。
●利用に際してのお願い
・マスクの着用をお願いします。(3歳未満の乳幼児を除く)
・運動時のマスクの着用については、指導員がご案内します。
・入場時に検温、記名とアルコール消毒をお願いします。
・暖房使用中も換気を行いますので、ご了承ください。
|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★親子の絆づくりプログラム★ |
☆ BP2・きょうだいがうまれた!☆
*BP2プログラムとは*
就学前の上のお子さんと、2人目以降の赤ちゃん(2ヶ月〜5ヶ月)を育てている
ママのための講座です。
赤ちゃんと一緒に子育ての喜びや困りごと、就学前の上の子との関わり方や
親としての迷いや困りごとなどを話し合ったり、参加者同士で学び合いながら、
子育てに必要な知識が学べる時間を一緒に過ごしてみませんか?
日 時 : 11月10日・17日・24日・12月1日・8日(火)全5回
時 間 : 10:00〜12:00
会 場 : 青梅市子育て支援センター はぐはぐ内
新町4.5.6丁目自治会館和室(青梅市新町2−21−9)
対 象 : 「就学前の上のお子さん」と「生後2ヶ月〜5ヶ月の第2子以降の赤ちゃん」
(概ね2020年5月11日〜2020年9月10日生まれ)がいるお母さん
上のお子様を預けてくることが可能な方(一時預かり等ご紹介いたします)
持ち物:着替え、オムツ、バスタオル、飲み物 ほか
内 容
1.新しい出会い
2.子どもとの関わり方
3.子どもの心の発達と「しつけ」
4.私のストレス
5.親として、より良く生きる
定 員 : 先着8組
費 用 : 参加費無料 (テキスト代1,100円 )*初回集金
進行役 : ベビープログラムファシリテーター 栗原 久美子・吉田 由美子
申し込み・お問い合わせ : NPO法人青梅こども未来へ
電話 0428-25-2578(月〜日10:00~16:00 )
Mail bp@kodomomirai-ome.com
*お申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/
1FAIpQLScQwpUVmR59Qcrp8dMkovyQ3e
ZLtWkmW4FQcWPqWC9o0cQosg/viewform
共催: 青梅市子ども家庭支援課支援課・NPO法人青梅こども未来
詳細はこちらをご覧ください。
『こころの子育てインターねっと関西(KKI)』(BP2プロクラム制作元)
http://www.kosodatekki.com/bp2.php
|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★ 青梅市子育て支援センター・はぐはぐ 小学生以上の利用方法のご案内★ |
☆ 青梅市子育て支援センター・はぐはぐ 小学生以上の利用再開のお知らせ☆
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・予防のため
小学生・中学生・高校生(18歳未満)の利用を控えていただいていましたが
「10月17日(土)」より利用できるようになりました。
【利用方法】
・予約優先とし、前日より「電話での申し込み」にて受付けます。
・予約電話は、1名ずつでお願いします。
*きょうだいの場合は、同じ電話で受付けます。
・1つの時間帯の定員は10人です。
・2つの時間帯を連続して利用することはできません。
・予約なしの来館でも、定員に空きがあれば利用できます。
【利用できる曜日・時間】
・土曜日・日曜日
*13:00〜14:30
*15:00〜16:30
【注】土・日の午後は市内在住の小学生以上のみの利用とし
幼児親子・保護者と一緒の利用はできません。
【利用に際しての注意】
・当日来館する前に検温と体調チェックをしてください。
平熱より体温が高い時、風邪のような症状のある時など、
「いつもと違う」体調の時には利用を取りやめてください。
・マスク着用(3歳以上)、ハンカチ持参でお願いします。
・館内では飲食はできません。
・水分補給のための飲物を持参してください。
(館内の冷水器は感染防止のため使用できません)
【申し込み・問い合わせ】
青梅市子育て支援センター・はぐはぐ
電話 0428-30-1318
|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★第1回家庭教育講演会★ |
☆「知って納得!オンライン授業」☆
〜オンライン授業のメリット、デメリットについて保護者の疑問にお答えします〜
新型コロナウィルス感染拡大での小中学校の臨時休校中、
オンライン授業が注目され一部の学校では実施もされていました。
この先また休校になったら。。
青梅でも今度こそオンライン授業が出来るよう市も学校も準備を進めていますが、
保護者はどんなことをすればいいのか分からない、というのが正直なところです。
夏休み前、実際にオンライン授業を体験したご家庭を取材した
編集者でフリーライターの大橋礼さんを講師に迎え、
必要な親のサポート・授業の受け方・やってみないと分からないリアルなお話を伺います。
日 時 : 10月24日(土)10:00〜12:00
Zoomにてオンラインでお届けします!
対 象:青梅市の小学生の保護者・子育て支援に関わる方
定 員:先着60名
*お申し込みはメールにて
青梅市教育委員会 div7050@city.ome.lg.jp
件名を「家庭教育講演会」として住所・氏名・電話番号をお知らせください。
折り返し、Zoom参加のURL等をお送りします。
Zoomの利用方法なども一緒にお送りしますので初めての方もぜひご参加ください。
|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★音楽会配信のご案内★ |
☆「1時間の小さな演奏会」Bouquet of Classic 音楽の花束をみなさまに☆
日 時 : 10月4日(日)11:30〜
会 場 : 日の出やまびこホール
演 奏:Ensemble Plums
QRコードからアクセスしていただき、Youtube チャンネルよりご覧下さい。
公式HPはこちら https://onehourconcert.wixsite.com/index
*見逃し配信もございます。ぜひご覧下さい♪
|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★子育て広場・ご利用方法の変更のご案内★ |
☆8月25日より利用可能時間が増えました☆
「子育て支援センター・はぐはぐ」「おひさま広場」「広場にこにこ」の利用方法が、
これまでは「一日の利用は1回」となっていましたが、
今後は「午前中ご利用の方の午後の利用が可能」となりました。
*午前利用した方の午後の予約方法は、下記になります。
ご確認の上、ご予約・ご来館ください。
・利用したい時間の30分前からの予約可。
・午後の2枠連続の利用は出来ない。
それぞれの利用時間と同日・午後の受付時間は以下です。
行きたい広場のお時間をご確認ください。
【子育て支援センターはぐはぐ】
A:午前9時30分〜12時
B:午後1時〜2時30分
C:午後3時〜4時30分
(2回目の予約:Bは12時30分から Cは2時30分から受付可能)
青梅市ホームページはこちら
https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/34/43.html
【おひさま広場・子育てひろばにこにこ】
A:午前9時〜10時30分
B:午前10時30分〜12時
C:午後1時〜2時30分
D:午後2時30分〜4時
(2回目の予約:Cは12時30分から Dは2時から受付可能)
|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★定例遊びサロン★ |
☆大人のためのゲームカフェ・ワラエル/親子de遊ぼう!ボードゲーム広場・tutti中止のお知らせ☆
7月より再開していたボードゲームカフェ・広場ですが、東京都の感染者数の増加に伴いまして、
当面中止とさせていただきます。
再開の際は、こちらでまたお知らせいたします。
お問い合わせ:
NPO法人青梅こども未来
電話 0428-25-2578(10:00〜16:00 土日・祝日も可)
Mail :info-asobitai@kodomomirai-ome.com
年間スケジュールは下記です。
時間等は変更の場合もございますので、最新のお知らせをご覧下さい。
※お問い合わせ:TEL0428-25-2578(10:00〜16:00 土日・祝日も可)
|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★西多摩新聞に紹介されました!★ |
☆みらいの公式Youtubeとインスタグラム☆
7月17日(金)の西多摩新聞に、こども未来の活動が掲載されました!!!(*^^*)
コロナ禍において、様々な活動が制限される中、少しでも地域の皆のお役に立ちたい!
ステイホームを応援して、感染防止の助けになりたい!
そんな気持ちから、オンラインの配信を始めました。
馴れないスタッフも多い中、何とか軌道に載った感じです☆
◯◯の手習い。。?!(^^;;と揶揄されても、そこはパワー溢れる未来のスタッフ。
何事も、We grow when we face challenges! ポジティブにいきましょう☆
素敵な記事を書いて下さった担当のW様・西多摩新聞の皆様、ありがとうございました☆
西多摩新聞社ホームページにも一部記載されていいます!
ぜひご覧下さい。
http://www.nishitama-shinbun.co.jp/
|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★各種広場再開のお知らせ★ |
☆東青梅・おひさま広場とネッツたまぐーセンター・広場にこにこ再開と利用方法のお知らせ☆
6月20日(土)よりおひさま広場と広場にこにこが再開します!
ご来館にはお電話でのご予約がおすすめです。前日より予約できます☆
ご利用時間や注意事項は下記ですので、ご参照の上ご来館下さい。
皆様との再会を楽しみにお待ちしています♪
*おひさま広場*
青梅市師岡町3-9-6 東青梅市民センター1F
0428-78-4725
*広場にこにこ*
東京都青梅市上町374番地 青梅市文化交流センター2F
0428-78-3974


|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★活動に必要な物品をご寄附いただきました!★ |
☆《イオンスタイル河辺》で実施の「幸せの黄色いレシートキャンペーン」の《応援団体》に登録!☆
このキャンペーンは、全国のイオンが毎月11日に「イオン・デー」として実施なさっている
社会貢献活動で、各店舗のある地域で活動している「ボランティア団体・市民活動団体」に対して、
活動に役立つ物品助成をしてくださるというものです。
青梅こども未来は、
昨年8月に河辺駅前にオープンなさった「イオンスタイル河辺」の応援団体として
12月に登録させていただきました。
毎日11日のキャンペーン実施日には、いつもは白いレシートが「黄色いレシート」に変わります。
そしてその日にご来店のお客さまが「応援しよう!」と思われる団体の応募箱に
レシートを入れてくださると、お買い上げ金額の1%が、その団体が希望する物品で
寄贈されるというものです。
レシート集計は毎月行われ、半期に一度にまとめられ、
合計金額の1%にあたる物品が、対象団体に寄附されるのですが、
昨年度下期にお寄せいただいた寄附額を4月に集計なさったそうで、
この度「ギフトカード」としてお届けいただきました。
おかげさまで多くの皆さまが「青梅こども未来」の応募箱にレシートを入れてくださり、
活動に必要な物品をたくさん頂戴いたしました。
レシートを応募箱に入れてご寄附くださった皆さま、
ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
また、イオンスタイル河辺の担当の皆さま、
従業員の皆さま、
お世話になりました。
キャンペーンはこれからも毎月実施されます。
新型コロナウイルス感染への不安を抱きながらではありますが、
私たち青梅こども未来は、これからも「この街で子育て出来て良かった!と思える街づくり」に何が出来るか
皆で前向きに考えながら活動を続けて参ります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★緊急事態宣言終了に伴って★ |
☆皆様に感謝と応援のメッセージ☆

|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★子育て支援センターはぐはぐ・開館のお知らせ★ |
☆はぐはぐ開館と利用方法について☆
お電話での予約が必要です。下記のお知らせをご参照下さい。
ご来館お待ちしております。

子育て支援センター「はくはぐ」 0428-31-1318
|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★青梅こども未来のYoutubeチャンネルができました!
チャンネル登録お願いします。
|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★新型コロナ対策による変更のお知らせ★ |
☆ 休講のお知らせ ☆
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言を受け、当面の間《サークル・教室》を
お休みします。
皆さんの笑顔を思い浮かべながら、一日も早い終息を願い、また元気で会える日を楽しみにしています!


|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★新型コロナ対策による変更のお知らせ★ |
☆ 新型コロナウィルス拡散防止対策に伴う休講・イベント中止等のお知らせ ☆
*各広場の開催について
◎子育て支援センターはぐはぐ・おひさま広場・広場にこにこは下記のとおり休止します。
・期 間 令和2年4月9日(木曜日)から5月6日(水曜日)まで
※電話相談 休止中もスタッフが子育てについての相談を電話でお受けします。
誰かとお話したい時はお気軽にご連絡ください。
(午前10時から午後4時まで)
子育て支援センター「はくはぐ」 0428-31-1318
子育てひろば「にこにこ」 0428-78-3974
子育てひろば「おひさま広場」 0428-78-4725
◎各センター広場
・開催中止
詳細は青梅市ホームページをご覧下さい。
https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/34/580.html
◎Vivoくらぶ
・各クラスオフィスからのご連絡をご参照ください。
◎親子スキンシップサークル
新規募集有り。
詳細は下記または広報おうめをご覧下さいませ。
◎親子チョコ美
未定
◎わらべうたベビーマッサージ「ころころピッ♪」
未定
◎ワラエル&Tutti
4月・5月は中止
6月以降未定(年間のスケジュールは、下記の★定例遊びサロン★の記載をご覧下さい。)
◎第8回 おもちゃインストラクター養成講座 in青梅
6月6日に予定しておりましたが、中止となりました。
|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
★文部科学省から表彰されました!★ |
☆西多摩新聞にも掲載されました!☆
NPO法人青梅こども未来は、文部科学省が平成22年から実施している
「地域における家庭教育支援の推進を図るため、各地域で効果的な取組みを行う家庭教育支援チームを登録し、
更なる取組の充実を図るとともに、効果的な取組事例として発信し、広く全国の取組の活性化を図るための登録制度」に
平成27年度から「青梅市の家庭教育支援チーム」として登録しておりましたが、
この度、地域での「子育ち・子育て応援活動」が評価され、令和元年度「家庭教育支援チーム」文部科学大臣表彰を受けることになり、
文部科学省で開催された令和元年度「全国家庭教育支援研究協議会」における表彰式で表彰状を授与されました。
今年度は全国から28の家庭教育支援チームが選ばれました。


|
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ |
〒198-0042 東京都青梅市東青梅1-7-7
TEL.0428-25-2578
携帯.080-3313-2578
(10:00〜16:00)
お問い合わせはこちら
|